-
カヌーとSUPの「二刀流」で世界へ 自分を育ててくれた琵琶湖の発展に貢献したい
- 同志社大学2年の岩井壯太選手は、カヌースプリントとSUPの「二刀流」のアスリートです。2競技に取り組む利点を生かしながら、「世界」を見据えています。「地元アスリート応援プログラム」に参加したのは、国際大会などに出場する際の、両親の費用負担を減らしたいという思いからです。自分を育ててくれた琵琶湖の発展にも貢献していくつもりです。
-
中学まではラグビーとSUPを両立
- 滋賀県野洲市出身の岩井選手は、カヌースプリントと、ボードの上に立ってパドルをこぐSUPの「二刀流」で、ともに高みをめざしています。現在は同志社大学2年生で京田辺キャンパスに通っています。
もともと、実業団チームでプレーしていた父親・基智さんの影響で、小学1年生の時からラグビーをしていました。県の選抜メンバーにもなった中学時代まで、本格的に打ち込んでいたそうです。
SUPと出合ったのは小学5年の時です。マリンスポーツが趣味でSUPもしていた基智さんの影響です。「はじめは父がこぐボードの前に座っていたのですが、すぐに自分でこぎたい、と思いました」と岩井選手は振り返ります。
基智さんの指導はとても厳しく、「できるまでやらされていました」と懐かしげに話します。SUPの試合は、同年代の選手がほとんどいなかったことから、大学生や大人と試合をしていたそうですが、練習での相手は常に基智さん。岩井選手は「父を追い抜くのに一番苦労しました」と言います。
「SUPで父に勝てるようになったのは、中学2年か3年の頃です。気が付くと、もっと高いレベルの選手を意識していたんです。ああ、父を追い越していたのか、と思いました」
ラグビーをするかたわら、SUPの集中レッスンも受けていた岩井選手は、めきめきと上達します。中学時代には全日本選手に選ばれました。 -
- ▲SUPは父から指導を受け、めきめきと上達しました
-
先輩のアドバイスで高校からカヌーにも挑戦
- カヌーを始めたのは地元の滋賀県立八幡商業高校に入学してから。ラグビーを続けるという選択肢もあったなか、新しいことに挑戦したいという思いがあったそうです。
「所属していたSUPのチームにカヌーを経験した先輩がいて、その人から『こぐ競技はつながっていて、SUPとカヌー両方やることで相乗効果が生まれ、両方の成長につながる』と、アドバイスを受けたのがきっかけです」
強豪のカヌー部に入り、野洲市にも面している琵琶湖、その内湖「西の湖」で練習に励みました。そしてU17の選考会で1位となって国際大会に出場するなど、カヌーでも好成績をおさめます。
同志社大に進学したのも、1966年創部と歴史ある体育会カヌー部があるからです。岩井選手も所属し、滋賀県の瀬田川で練習しています。2022年の1年時は、カヤック部門のK-4 1000mとK-1 4×500mリレーで、全日本学生カヌースプリント選手権大会(インカレ)に出場しました。大学ではカヌーがメインですが、高校時代同様に、合間を縫ってSUPのレベルアップも図っています。 -
国際大会に出場する費用の負担を減らしたい
- カヌーとSUPの両方で、日本代表として国際大会に出場している岩井選手。「国際大会を経験したことで、さらに世界の舞台に挑戦したいという意欲が湧きました。世界で活躍して、いろいろな方から認められる選手になりたいと考えています」と語ります。
一方で、国際大会に出場するには、どうしても遠征費用がかかります。また、高価な艇や消耗が激しいパドルなどを購入するにも費用が発生します。岩井選手は「両親にはあまり負担をかけたくないと思っています」と言います。ただ、練習が優先となるため、アルバイトでこうした費用を捻出できないのが現状です。
そんな岩井選手に、明治安田生命「地元アスリート応援プログラム」を紹介してくれたのが、このプログラムに参加していたカヌーの中田寛治郎選手です。中田選手から内容を聞いた岩井選手は、地元のアスリートを応援しようとするプログラムの趣旨に賛同し、応募しました。 -
- ▲歴史がある同志社大学カヌー部に所属し、技術を磨いています
-
野洲の実家で取れるお米が体力の源
- 岩井選手に地元で好きな場所を聞くと、「やはり琵琶湖です」という答えが返ってきました。琵琶湖は「水上スポーツの魅力を教えてくれたところ」と言います。
「SUPでは、自分の足では行けないところに行ける醍醐味や、心を落ち着かせる風や波を感じさせてくれます。水の上だからこそつながれるコミュニティーがあることも知りました。スピードが出るカヌーは、水と会話する楽しさに気付かせてくれました」
琵琶湖にはご当地グルメもいろいろありますが、岩井選手は、地元・野洲市のお米が大好物だそうです。「実家が農家で、お米も作っているのですが、白米が本当においしいです」と顔をほころばせます。野洲のお米が、「二刀流」を支える体力の源になっているようです。 -
世界に向けてまずは国内で結果を残す
- 何事もポジティブにとらえる岩井選手はこれまで、アスリートとして自分が伸び悩んでいる、と感じたことはないそうです。
「僕自身はあまりゲームをしたことがないのですが、自分を(育成型の)ゲームの主人公ととらえ、客観的に自分というキャラクターを育てている感じでしょうか。練習すれば、スキルや体力が上がるなど、キャラクターとして毎日成長している、前に進んでいる、ということがモチベーションになっています」
SUPでは、22年9月にポーランドで開催された世界選手権(ジュニアカテゴリー)のスプリント種目に出場し、銀メダル獲得の快挙を成し遂げました。
23年度の目標は、シニアカテゴリーで世界選手権に出場し、一つでも成果を残して、自分の名を世界に広げることです。そのためにも、まずは全日本選手権で結果を残したいと意気込んでいます。
「SUPは日本人でも世界で勝てる競技です。日本でトップクラスになれれば、世界で通用するレベルになるからです」 -
- ▲岩井選手(右)は国際大会で銀メダル獲得という快挙を成し遂げました(Planet Canoe提供)
- カヌーでも、まずは目の前の大会で結果を残すつもりです。大学チャンピオンになり、大学日本代表(ICF U23世界選手権日本代表)になるのが、当面の目標です。将来的には、日本代表選考会や全日本選手権で良い成績を残し、全世界が注目する大会の日本代表になることを見据えています。
「両競技において世界で戦い、僕が活躍することで、多くの人にカヌーやSUPについて知ってもらい、二つともメジャースポーツにするための貢献をしたいです」と、目を輝かせます。 -
琵琶湖で水上スポーツを楽しめる環境を作りたい
- 岩井選手は自分を育ててくれた琵琶湖が大好きです。「自分の活躍によって、琵琶湖でスポーツが楽しめることを知ってもらい、将来的には子供たちが水上スポーツを楽しめる環境をつくりたい」と考えています。
さらにはこんな構想も持っています。
「地元のシンボルでもある琵琶湖の、美しい自然や恵みなどを県内外の人々に知ってもらう活動をすることで、滋賀県に貢献したいです」
カヌーでもSUPでも世界をめざし、岩井選手は「二刀流」に挑み続けます。
(取材・制作:4years.)
※プロフィール写真はPlanet Canoe提供 - ================
2024年2月29日をもちましてクラウドファンディングを終了いたしました。
ご支援をいただきまして、本当にありがとうございました!
■支援者一覧(順不同、敬称略)
CHIE TAKAHARA、すずまさ、上田悠斗、加藤 勇人、脇坂田鶴子、Tomoatsu < 壮太ファイト!!、ラニカイ松本 大、有限会社ライスステーションタカシマ、HISASHI/IWAI